top of page
マッチと遊びます
ロゴ.png
ナチュラルガール

新型コロナウイルス どう探る

 

​ 新型コロナウイルスについてはどう調べていけばよいでしょうか。新聞を例に考えてみましょう。

 朝日新聞に「知る新型コロナ 未知のウイルスと向き合う」(2020年3月12日)「知る新型コロナVOL.2  いのちを守るために」(2020年5月5日)の特集版が朝刊に挟み込んでありました。大きさはタブロイド判(縦406mm×横272mmのサイズ)です。

 

 この特集には新型コロナウイルスを追いかけるための多くのヒントが掲載されています。

 そのヒントは見出しです。見出しからネットなどにアプローチして新型コロナウイルスを追いかけてみましょう(記事のすべてではありません)。

coro01.png
coro02.png

新聞の見出しからコロナを探ろう

​ コロナ関連の見出しを集めてみました。どのようなことに気づきますか。

新型コロナウイルスQ&A
Q コロナウイルスとは-かぜなどの原因になる。7種類目が「新型」
Q どうやって感染する-主に「飛沫」と「接触」。細かい粒子で感染も
Q 感染したらどうなる-高齢者や持病がある人が重症化しやすい
Q 感染が疑われたら-相談の目安 37.5度以上の発熱が4日以上
Q 家族に症状 どう過ごす-部屋を仕切り、世話をする人は少なく
Q このまま広がるの-水際対策は重要だが、侵入は防ぎきれ

「知る新型コロナ 未知のウイルスと向き合う」(2020年3月12日)より

これらの見出しからは、次のような課題が出ます。それぞれについて詳しく調べてみましょう。

・7種類目が新型とありますが、6種類目までにはどんなコロナウイルスがあるのでしょうか。

・どんな対策が有効なのでしょうか。

・どんな持病が重症化しやすいのでしょうか。

・家族に症状が出た場合も家庭にいることが難しい方はホテルで過ごすことになりました。

・水際対策とはどのような方法で行うのでしょうか。

 

 相談の目安は後に修正されました。

 その期間中に重症化した方が何人も出てきました。そのため37.5度、発熱4日以上が削除されました。次のような文面になりました。5月8日に目安が改められました。

 「息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状がある。高齢者や基礎疾患のある人などで、発熱やせきなど軽い風症状がある。軽い風邪症状が続く(4日以上の場合は必ず)」

 状況によっては変わることもあります。時系列に変わったことを追いかけてみるのもおもしろいと思います。

 正しく恐れるために
? 子どもの予防 親が感染しないことが大事
! 満員電車 短時間でも接触感染に近い状態
! 手洗い 指や爪もしっかりと
? 万能ではない PCR検査
! 免疫力の低下で重症化も

「知る新型コロナ 未知のウイルスと向き合う」(2020年3月12日)より

これらの見出しからは、次のような課題が出ます。それぞれについて詳しく調べてみましょう。

・家庭での感染が広がることをどう防いだらいいでしょうか。

・自宅で仕事をするテレワークが出てきましたが、テレワークできない仕事もたくさんあります。どんな仕事はテレワークができないでしょうか。

・手洗いの際には、五感をしっかりと活用し実行しましょう。

・日本のPCR検査が諸外国に比べ極端に少ないのですが、どうしてそんなに少ないのか不思議ですね。原因はなんなのでしょうか。

・免疫力はどうしたら高めることができるのでしょうか。

WHO 世界的リスク「非常に高い」
新型コロナウイルスの感染が確認された国と地域
国・地域別の感染者と死者数
国内で確認された感染者

「知る新型コロナ 未知のウイルスと向き合う」(2020年3月12日)より

 感染者数や死者数は毎日更新されます。世界各国や日本、都道府県の統計に注目しましょう。

人類VS.感染症 ウイルス・細菌 続く闘い
すべて動物から■「黒死病」1億人死亡■天然痘1980年に「撲滅」
14世紀など ペスト
1918年~19年スペインかぜ
70年代~エボラ出血熱
2002~03年SARS
2019年~新型コロナウイルス

「知る新型コロナ 未知のウイルスと向き合う」(2020年3月12日)より

このような感染症の歴史を調べてみましょう。スペインかぜは日本にも大きな影響がありましたよ。

休校 どう過ごしたら
いつもの生活リズムで
子どもの言葉 耳傾けて
公園・散歩 リスク低め
仕事休んでも 企業に助成

「知る新型コロナ 未知のウイルスと向き合う」(2020年3月12日)より

 子どもにとって学校の休みはとても大変ですよね。いつもの生活リズムで過ごすことは難しいですね。五感を活用しての生活リズムをつくりあげましょう。
 このときは公園のリスクは低めと伝えられましたが、後に公園や散歩が密になっている状況が報道されました。
 仕事を休まざるをえない状況になった人には助成金が出ます。どんな仕事をしている人に助成金がでるのでしょうか。主権者として国や地方自治体に要望することができます。

5月には朝日新聞の特集版「知る新型コロナVOL.2  いのちを守るために」が出ました。その見出しを追いかけてみましょう。

新型コロナウイルスQ&A
Q どのように感染するの-くしゃみ・せきに加え、会話や歌もリスク
Q 感染したら症状は-発熱やせき、疲労感。味覚や嗅覚の異常の報告も
Q 感染が疑われたら-まずは自宅で療養。持病があるなら相談を
Q 自宅で療養する場合は-部屋を仕切り、こまめに手洗い・消毒を
Q PCR検査とは-ウイルスの有無そのものを調べる。判明に6時間
Q 抗体検査 どんなもの-感染後の免疫反応で作られる物質をみる

「知る新型コロナVOL.2  いのちを守るために」(2020年5月5日)より

これらの見出しからは、次のような課題が出ます。それぞれについて詳しく調べてみましょう。


・レストランやカラオケボックスも閉鎖しなくてはいけない意味が分かりますね。

・味覚や嗅覚の異常とはどのようなことなのでしょうか。

・自宅で療養していたら急変して亡くなるケースがいくつかありました。この基準も見直されました。

・自宅で療養するのではなく、ホテルの個室で療養できる方法もあります。自宅で亡くなるケースもありますので、どちらの方がよりいいのでしょうか。

・PCR検査はどのようにするのでしょうか。諸外国に比べ日本はPCR検査数が極端に少ないことが問題です。韓国のようにドライブスルー検査のようにもう少し簡単で判明にかかる時間も短い方法はないのでしょうか。

・抗体検査はどのようにするのでしょうか。どのようなことに役立つのでしょうか。
 

ウイルス 身の回りに
感染力「プラ表面2~3日」報告も  新型コロナウイルスの環境中での「寿命」
  米国アレルギー感染症研究所などのチームの論文から
  空気中(エアロゾル) 3時間
  銅の表面 4時間
  ボール紙の表現 24時間
  ステンレスの表面 2~3日
  プラスチックの表面 2~3日

40~60秒 じっくり手洗い
  ①    液体せっけんを出す。ポンプ式の場合、手の甲で押して出すのが望ましい
  ②    指先を逆側の手のひらに立ててこすり洗い
  ③    両手の指の間を交差させてこすり洗い
  ④    親指のつけ根を逆側の親指で入念にこすり洗い。両手の手首の周りもぐるりと
  ⑤    最後に流氷でよく洗い流し、きれいなタオルやペーパータオルで手を拭く

 

マスクを効果的に着けるのは
 衛生マスクの着用方法
  聖路加国際大学大学院の大西一成准教授による
 髪の毛やひげはマスクの隙間を作るので挟まないように注意
 あごの下まですっぽり覆われているか
  ①    着ける前に手を洗う
  ②    ノーズフィッター(マスクの一番上の針金)にカーブをつけながら曲げる
  ③    鼻にフィットさせるためWの形を意識して曲げる
  ④    プリーツ(ひだ)を広げて着ける
  ⑤    隙間がないかチェック

 

捨て方
   富山大学附属病院の山本善裕教授による
    マスク本体には直接触れず、必ずひもの部分を持つ
    ポリ袋などに入れて口を縛り、ふた付きのゴミ箱などに入れる
「走るときもマスクを」山中教授が動画
 ノーベル賞を受賞した京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授が動画投稿サイトのユーチューブに個人で撮影した「ジョギングエチケット」と題する動画を投稿。
  
やむを得ぬ外出 人と2㍍の距離
 ソーシャルディスタンシングという人との距離をあける対策が予防に期待されています。およそ2mの距離あなたも意識していますか。

「知る新型コロナVOL.2  いのちを守るために」(2020年5月5日)より

 これらを見ていると、いろいろなところを消毒する意味がわかりますね。だから、手洗いが大切になります。とにかく実行が大切です。40~60秒の手洗い実行しましょう。

 マスクもいろいろなところで買えるようになりました。マスクの効果的な使い方、捨て方も実行しましょう。山中先生の動画を見てジョギングするときのエチケットを実行しましょう。
 ソーシャルディスタンシングという人との距離をあける対策が予防に期待されています。およそ2mの距離あなたも意識していますか。

給付や補償 お金のことを詳しく
1人一律10万円 受け取るには
 郵送かネットで申請 支給時期は自治体ごとに
 

  会社が休み指示 賃金の6割以上手当
 売り上げ激減の中小に給付
 生活資金 無利子で貸し付け
 電気・ガス支払延期 携帯料金軽減
 なりすまし 詐欺注意

「知る新型コロナVOL.2  いのちを守るために」(2020年5月5日)より

 給付は、4月27日時点で住民基本台帳に登録されているすべての人が受け取れます。受け取れる時期は自治体によって異なります。

 新型コロナウイルスは世界の経済に大きな影響を与えています。国内でも自粛要請により多くの仕事がマイナスになっています。特に中小企業や自営業の方々は本当に困っています。それらの方々を救うのが政治の役割です。どのような給付や補償があるのか国や地方自治体の政治がためされています。

テレビ番組から

​ 新聞の見出しを通して、いろいろな疑問が出てきたと思います。コロナの情報は新聞だけでなく、テレビやインターネットでも伝えられています。次は、テレビの情報から見てみましょう。

 新型コロナウイルスで医療現場とともに大きな役割を果たしている保健所ってどんなところなのかを放送していましたのでその情報を提供します。

 保健所ってどんな仕事をしているのだろうか

保健所の仕事
 医療・医薬品の相談
 感染症の予防・検査
 食中毒の予防・検査
 ペットの登録
 食品関係施設の営業許可
 水質調査

 

新型コロナウイルスでパンク状態の保健所の仕事
 患者・医師からの相談
 検査が必要か判断
 感染経路の調査
 検体の運搬

 

保健所で働く人(資格をもっている。ほとんどが公務員)
 医師
 獣医師
 歯科医師
 薬剤師
 保健師
 看護師
 栄養士
 食品衛生監視員

 

保険数の推移(市町村合併や人口減により)
 1989年 845カ所
 2020年 469カ所

「池上彰のニュース!!」(テレビ朝日5月9日午後8時から)の放送から

 新型コロナウイルスに関して、保健所はどのような役割を果たしているのでしょうか。PCR検査に関しても大きなかかわりがあります。保健所を通さないことで、検査数が増えるという考えもあります。その役割と課題を調べてみましょう。
 新型コロナウイルスでパンク状態という気の毒な背景には、1996年には全国に845カ所あった保健所数が2020年には469カ所に減ったということもあります。

「知る新型コロナVOL.3」から

​「知る新型コロナVOL.3 新しい日常を生きる」(2020年6月21日)が発行されました。「知る新型コロナ 未知のウイルスと向き合う」(2020年3月12日)「知る新型コロナVOL.2  いのちを守るために」(2020年5月5日)の続きです。この特集には新型コロナウイルスのもとでの新しい日常生活をどのように過ごしたらいいか多くのヒントが掲載されています。前作と同じように見出しからネットなどにアプローチして新型コロナウイルスを追いかけてみましょう(記事のすべてではありません)。

coro03.png

新型コロナウイルスQ&A
Q 「新しい生活様式」とは-感染症対策を取り入れた日常の行動
Q 「食」どう変わる-席は対面からL字に、持ち帰り・宅配が増加
Q なぜ、また陽性に-全国で相次ぐ報告「再燃」「再感染」の可能性
Q マスク 熱中症の危険は-2歳未満は「不要、むしろ危険」
Q 感染心配、受診は-スマホや電話で可能。薬は送ってもらえる。

「知る新型コロナVOL.3 新しい日常を生きる」(2020年6月21日)より

これらの見出しからは、次のような課題が出ます。それぞれについて詳しく調べてみましょう。

 

・感染症対策の3つの基本、身体的距離の確保、マスク着用、手洗いは具体的にどのようにしたらいいのでしょうか。
・レストラン、バイキング、家庭ではどのような工夫が見られるでしょうか。
・詳しい理由は分かっていないようです。次の3つの検査はどのような検査なのでしょうか。

  PCR検査、抗原検査、抗体検査。
・夏のマスクは大変ですよね。熱中症との関連でどのような危険があるのか考え、実行しましょう。
・遠隔診療という仕組みがあります。自宅、医療機関、薬局がどのようにつながっているか調べてみましょう。身近に実行している人がいればそのようすを聞いてみましょう。
 

「第1波」日本は抑え込んだのか
 感染者・死者数 世界と比べると
 「強制力ないのに」海外では驚き
 「マスク文化や生活習慣が奏功。

「知る新型コロナVOL.3 新しい日常を生きる」(2020年6月21日)より

これらの見出しからは、次のような課題が出ます。それぞれについて詳しく調べてみましょう。
 
・感染者・死者数のグラフから、諸外国に比べ日本はどのような状況か読み取りましょう。
・アジア、オセアニアのグラフからどのよう状況か読み取れるでしょうか。 
・日本のPCR検査数の少なさを疑問に思う海外の報道もあります。日本のPCR検査は今どうなっているのでしょうか。
・日本の生活習慣が感染拡大を防いだという見方がありますが、どのような生活習慣が効果あったと考えられますか。

世界の取り組み 見える教訓
台湾    素早い入境管理 初期に抑え込み成功
ドイツ   大量に検査し感染者隔離 病床も十分
イスラエル 国が医療物資確保 第2波も沈静化へ
ブラジル  大統領が経済優先 貧困層に感染拡大

「知る新型コロナVOL.3 新しい日常を生きる」(2020年6月21日)より

世界の取り組みには成功しているところとあまり効果的な取り組みになっていないところがあります。それぞれの国ではどのような対応が行われているのか調べ、日本はどのような対応をとればいいか考えてみましょう。

観光 ツアー 日帰り・近場から
文化 番組も演劇もリモート■「仮設」鑑賞料で映画館支援

「知る新型コロナVOL.3 新しい日常を生きる」(2020年6月21日)より

これらの見出しからは、次のような課題が出ます。それぞれの体験を調べてみましょう。

今年の夏休みは授業が入っていて短くなることが予定されていますが、家族で旅行に行ったり、映画館や劇場に行ったりすることもあるでしょう。今年はどのような体験になるのでしょうか。
 

bottom of page