top of page
マッチと遊びます
ロゴ.png
ナチュラルガール

世界遺産どう探る


 2021年7月、オンライン形式でユネスコ世界遺産委員会が開かれました。そこで、日本の2つの遺産が正式に決定されました。1つは世界自然遺産の「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」(鹿児島県、沖縄県)です。もう1つは世界文化遺産の「北海道・北東北の縄文遺産群」(北海道、青森県、岩手県、秋田県)です。これで日本の世界自然遺産登録は5、世界文化遺産登録は20になりました。私は2つの世界遺産の重要な役割を果たしている「西表島」(沖縄県)と「山内丸山遺跡」(青森県)を訪ねたことがありますが、ぜひ皆さんにも体験していただきたいと思います。
世界遺産に登録されると新聞の一面やテレビで大きく報道されますが、2021年の7月は新型コロナウイルスや東京オリンピックの報道が多く、大きく報道はされませんでした。
 そこで、今回は『月刊Newsがわかる』2021年7月号、9月号(毎日新聞出版)をもとに世界遺産をどう探るか見ていきましょう。私は2001年4月の創刊号から2009年9月まで『月刊Newsがわかる』の編集委員をさせていただきました。時事問題を考えるためにぜひ活用していただければと思います。

isan01.png
isan02.png

世界遺産


 1972年のユネスコ総会で採択された世界遺産条約に基づき、普遍的な価値がある遺跡や歴史的建造物、自然環境を人類全体の財産として保護する制度。地形・地質、生態系、自然美、生物多様性が評価の基準となる自然遺産▽建造物群、記念物、遺跡などが対象の文化遺産▽文化と自然を兼ねた複合遺産がある。(『月刊Newsがわかる』2021年7月号より)

 2021年7月現在、世界遺産は文化遺産897件、自然遺産218件、複合遺産39件の1154件あり、そのうち日本の文化遺産20件、自然遺産5件の計25件が世界遺産に登録されています。日本の世界遺産登録率は約2%ということになります。

 

 

世界自然遺産の「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」(鹿児島県、沖縄県)を探る

95種の絶滅危惧種が生息
 4島からなる推薦地は、九州から台湾の間に連なる琉球列島の一部です。約200万年前までに、地殻や海面の変動によってユーラシア大陸から切り離され、島に取り残された形になった生物は、環境に適応しながら独自の進化をとげました。今も希少な生態系が残り、推薦地には95種の絶滅危惧種が生息します。このうち奄美大島の「アマミノクロウサギ」や沖縄島北部の「ヤンバルクイナ」など、この地域にしかいない固有種が75種を占めます。
『月刊Newsがわかる』2021年7月号より

 

どのような学習ができるでしょうか
・登録された奄美大島、徳之島、沖縄県北部、西表島とはどのような場所でしょうか。
・それぞれの場所ではどのような生物が注目されているのでしょうか。
・関心のある生物についてさらに詳しく調べてみましょう。
・その生物を守るためにはどうしたらいいのか考えてみましょう。
・その場所を訪ねたことがある人は体験記を、これから訪ねたいと考えている人はどのような体験をしたいのか計画を立ててみましょう。

 

参考ホームページ
環境省 奄美大島、徳之島、沖縄県北部、西表島 世界遺産推薦地
奄美大島、徳之島、沖縄県北部、西表島
TBS 特集 奄美大島、徳之島、沖縄県北部、西表島「奄美大島と徳之島」編
沖縄県 さあ、世界へ

 

世界文化遺産の「北海道・北東北の縄文遺産群」

(北海道、青森県、岩手県、秋田県)を探る

 北海道・北東北の縄文遺産群
 北海道、青森県、岩手県、秋田県の計17の遺跡で成り立っている。さまざまな遺構や遺物があり、日本人が農耕を始める前のくらしぶりを伝えている。『月刊Newsがわかる』2021年9月号より

 

17の遺跡とは
北海道(6か所)
 キウス周堤墓(しゅうていぼ)群〈千歳市〉
 高砂(たかさご)貝塚〈洞爺湖町〉
入江貝塚〈洞爺湖町〉
 北黄金貝塚〈伊達市〉
 大船遺跡〈函館市〉
 垣ノ島(かきのしま)遺跡〈函館市〉
青森県(8か所)
 大平山元(おおだいやまもと)遺跡〈外ヶ浜町〉
 田小屋野(たごやの)貝塚〈つるが市〉
 亀ヶ岡石器時代遺跡〈つるが市〉
 三内丸山(さんないまるやま)遺跡〈青森市〉
 小牧野遺跡〈青森市〉
 二ツ森貝塚〈七戸町〉
大森勝山遺跡〈弘前市〉
 是川(これかわ)石器時代遺跡
秋田県(2か所)
 大湯環状(おおゆかんじょう)列石〈鹿角市〉
 伊勢堂岱(いせどうだい)遺跡〈北秋田市〉
岩手県(1か所)
 御所野(ごしょの)遺跡〈一戸町〉

 

山内丸山遺跡とは
 縄文を代表する大集落
 三内丸山遺跡は縄文時代前期~中期(約5900~約4200万年前)につくられた大規模な住まいの跡です。広さは東京ドーム7.5個分に当たる35ヘクタールで、この時代のものでは国内最大級です。大型の建物跡、墓などがあり、祭りの儀式で使う道具も多数みつかりました。狩りの道具、つり道具、木の実をすりつぶす道具のほか、さまざまな魚や動物の骨も出土し、縄文人が自然資源を上手に利用していたことをうかがわせます。
『月刊Newsがわかる』2021年9月号より

 

どのような学習ができるでしょうか
・今回登録されたのは縄文遺跡です。縄文時代とはどのような時代だったのでしょうか。
・関心のある遺跡について体験したり、ホームページなどで調べたりしてみましょう。
・代表的な遺跡である三内丸山遺跡は機会があれば体験してみてはどうでしょうか。体験記にまとめましょう。
・どのような時代でもいいので、住んでいる近くにも遺跡があれば体験してみましょう。体験記にまとめましょう。

 

参考ホームページ
北海道・北東北の縄文遺跡群キッズサイト JOMONぐるぐる
縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局
北海道・北東北の縄文遺産群―日本の世界遺産

日本の世界遺産を探る

 

日本の世界遺産を登録年順に並べてみましょう。
1993年 
 白神山地〈青森県、秋田県〉 自然遺産  
 屋久島〈鹿児島県〉自然遺産
 姫路城〈兵庫県〉文化遺産
 法隆寺地域の仏教建造物〈奈良県〉文化遺産
1994年
 古都京都の文化財〈京都府、滋賀県〉文化遺産
1995年
 白川郷・五箇山の合掌造り集落〈岐阜県、富山県〉文化遺産
1996年
 原爆ドーム〈広島県〉文化遺産
 厳島神社〈広島県〉文化遺産
1998年
 古都奈良の文化財〈奈良県〉文化遺産
1999年
 日光の社寺〈栃木県〉文化遺産
2000年
 琉球王国のグスクおよび関連遺産群〈沖縄県〉文化遺産
2004年
 紀伊山地の霊場と参詣道〈奈良県、和歌山県、三重県〉文化遺産
2005年
 知床〈北海道〉自然遺産
2007年
 石見銀山遺跡とその文化的景観〈島根県〉文化遺産
2011年
 小笠原諸島〈東京都〉自然遺産
 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―〈岩手県〉文化遺産
2013年
 富士山―信仰の対象と芸術の源泉〈静岡県、山梨県〉文化遺産
2014年
 富岡製糸場と絹産業遺産群〈群馬県〉文化遺産
2015年
 明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業〈福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、岩手県、静岡県〉文化遺産
2016年
 ル・コルビュジェの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―〈東京都 国立西洋美術館〉文化遺産
2017年
 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産〈福岡県〉文化遺産
2018年 
 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産〈長崎県・熊本県〉文化遺産
2019年
 百舌鳥・古市古墳群―古代日本の墳墓群―〈大阪府〉文化遺産
2021年
 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(鹿児島県、沖縄県)自然遺産
 北海道・北東北の縄文遺産群(北海道、青森県、岩手県、秋田県)文化遺産
 

どのような学習ができるでしょうか
・あなたの住んでいるところから一番近い世界遺産はどこでしょう。できれば訪ねてみたいですね。訪ねて体験記が書けるといいですね。
・あなたが関心ある世界遺産はどこでしょうか。訪ねたりネットなどで調べたりしてみましょう。
・あなたが世界遺産に登録したいところを考えてみましょう。まだ登録されていない自然遺産と文化遺産でそれぞれどこがいいでしょうか。
・日本の登録はありませんが複合遺産とはどのような遺産で、どのようなものがあるでしょうか。ネットなどでしらべてみましょう。
・1996年に登録された原爆ドーム(広島県)は文化遺産ですが、負の遺産として位置付けられています。負の遺産とは世界遺産のうち人類が起こした悲惨な出来事を伝え、二度とそのような悲劇を起こさないためのものです。ユネスコが公式に決めているのではありません。世界遺産にはどのような負の遺産があるか調べてみましょう。

 

参考ホームページ
日本ユネスコ連盟
日本の世界遺産一覧 文化庁
世界遺産オンラインガイド(基本情報の項目に複合遺産や負の遺産に関するページあり)

bottom of page